top of page

大相撲きょうの記事(10月6日)

昭和38年

横綱代々にて、京都相撲の横綱免許力士、磯風が近く公認される。吉田長善氏は磯風音次郎を横綱として推薦するため遺族、遺跡を探していたが、4日に磯風の甥が名乗り出たため、証拠資料が出揃ったという。吉田司家では九州場所までに時津風理事長らと話し合い、17人目の横綱として追認する予定である。

(解説)

磯風は大津出身、京都相撲の力士であるが、兄の磯嵐と共に脱退中の明治23年5月、司家から横綱免許を得ている。このように、昭和30年代後半には主に読売系で横綱追認の機運もあったが、実力的には疑わしく、結局公式に追認される事はなかった。それでも「大相撲」では長く歴代横綱欄に注釈付で顔を出していたため、記憶に残っている方も多いのではないだろうか。

なお、吉田司家の横綱免許については、厳密な基準なく類似の免許を含めて発行されていた事は、近年指摘されるところである。

ree

写真は「大相撲」より、横綱公認の機運を報じる特集記事。

コメント


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

 大相撲文化

ozumoubunka@gmail.com

bottom of page